給湯器っていくらくらいするの
給湯器とは、みなさんご存知の通り、お湯を沸かしたり、お風呂を沸かしたりしてくれる機械のことです。この給湯器ですが、寿命があるのを知っていますか。寿命が突然訪れたら、お湯を沸かすことも、お風呂に入ることもできなくなってしまいます。そうならないためにも、日頃から点検をしてもらい、必要な時には、交換することが大事です。ちなみに、この給湯器の交換ですが、いくらくらいかかるのでしょうか。まずは、給湯器本体の金額を紹介します。もちろん、大きさや機能によって、金額は変わってきますが、一般的なタイプで10〜30万円前後が相場です。もちろん、1つ穴タイプよりは2つ穴タイプの方が、リモコンは1つより、2つの方が、金額は上がります。
工事費用はどのくらい
次に、給湯器の交換にかかる工事費用について紹介します。もちろん、専門技術を持っている方であれば、先程紹介した、給湯器本体の金額のみで良いのですが、だいたいの人は、工事は業者に依頼することになります。例えば、給湯器自体は先程の金額で、インターネットなどで購入し、工事業者に交換のみを依頼した場合に、工事費用は3〜5万円が相場となっています。他にも、給湯器の購入と工事を同じ業者に依頼する方法があります。この場合には、給湯器を購入することによって、交換工事費用は、割引をしてくれる場合があります。この割引ですが、業者によっては、半額近く安くなることがあるのです。そうなると、工事のみを依頼するよりも、費用が安くなる可能性があります。